私大対策講座の時間割と講座概要
-
私大対策講座の時間割(オンライン授業)
※すべてオンライン講座として実施します。
※実施時間帯は、どの講座も19:00-20:20, 20:30-21:50の80分2コマ連続です。①私大対策英語 担当:中村雄貴講師
実施期間:8/4日(月)~8/8(金)の5日間②私大対策数学 担当:菅原大暉講師
実施期間:7/22(火)~7/26日(土)の5日間③私大対策国語 担当:佐久良はづき講師
実施期間:7/24(木)、7/25(金)、7/30(水)~8/1(金)の5日間
※高3講座は各ターム5日間完結型です。
※私大対策数学と私大対策国語は部分的に日程が被っています。両方の講座を受講することはできません。
※扱う内容は、下の講座概要でよくご確認ください。
※高3講座は通年講座と季節講座がセット受講になっていません。
通年講座を受講している人で、夏期講習に参加したい人は登録が必要です。
※通年ゼミを受講していない方で、2学期以降も継続して受講したい場合は、「お問い合わせ」よりご連絡ください。 -
私大対策英語 8/4日(月)~8/8(金)の5日間
夏期講習『私大対策英語』では、「持っている知識を得点に変える」をテーマに、入試レベル(日東駒専~GMARCH) の問題を扱いながら総復習をします。それぞれの設問の考え方を学び、実践しながら、 今持っている知識を立体的にしていく講座になっています。 入試に向けて知識を固めたい方、知識はあるけどなかなか得点が伸びない方、 そして長文の読み方の基礎を学びたい方におすすめの講座です。 -
私大対策数学 7/22(火)~7/26日(土)の5日間
夏期講習『私大対策数学』では、私大入試で出題されやすい傾向がある問題を扱います。具体的には、大学を問わず比較的出題されやすい、数と式・確率・関数・微分法・積分法・数列・ベクトル等を中心に、広く学力向上に資する問題を講義形式で解説します。特に、日東駒専以上の中堅レベルの大学にチャレンジできるよう典型問題を習熟していきます。
本講座を通して、数学の学習意欲を向上させ、夏以降の学習の指針を掴んでもらうことをめざします。数学で伸び悩んでいる方に、本当に受けてほしい講座です。 -
私大対策国語 7/24(木)、7/25(金)、7/30(水)~8/1(金)の5日間
夏期講習『私大対策国語』では、現代文と古文の両方の読解問題について学びます。
現代文では評論文と小説を、ともにMARCHレベルまでの問題を扱います。どれも易しめの過去問から入るので、安心して受けることができます。
古文では敬語法と一部の重要な助動詞について学び、古文読解にも挑戦します。特に敬語は、古文の問題を読み解くにあたって必須ともいえるほど重要です。それを復習し直した上で、問題にどうアプローチするのかについて学ぶ、実戦形式の講座となります。
現代文・古文はバランスよく扱うので、どちらも伸ばしたい方には特におすすめの講座です。