時間割・講座内容
-
時間割
※体験授業は該当日のみ実施します。体調不良などで1回目の授業を欠席した場合は、2回目以降の授業で体験授業を設定することができません。
-
推薦対策講座 初回体験:4月23日(水)
学校推薦型選抜(指定校・公募)でも、総合型選抜でも、推薦入試を考えてる人は受講必須です!
カリキュラムは次の通りです。■1 学期(1 学期+2 学期)
「志望理由書の書き方」の推薦対策講座を設置します。
最初はまず、志望校について調べたり、自己 PR につなげるために志望理由や自己分析について整えたりします。水曜日と金曜日の週2回の授業実施となります。
※早くに取り組む分、夏休み中に何をすべきかが決められます。
(例:オープンキャンパス、ボランティアやフィールドワークに参加する、など)2学期からは推薦対策講座「面接対策」編になります。
1学期は水曜と金曜80分週2コマ授業でしたが、
2学期からは水曜7限のみになり、面接で重要なポイントを学習します。■夏期ゼミ+2学期
①推薦対策講座「志望理由書の書き方」編
部活などで 1 学期に参加できなかった人のための講座です。
※通年ゼミとは別で申込みが必要です。
※1学期から受講している人は、「志望理由書の書き方」編は基本的に受講する必要はありません。
※個別に添削指導も行います。
※2学期からは水曜7限で推薦対策講座「面接対策」編を実施します。②推薦対策講座「小論文の書き方」編
志望する大学の推薦入試で小論文が必要な人のための講座です。個別に添削指導も行います。2学期からは金曜7限での実施となります。※夏期ゼミ+2学期の内容については、時期が近づいた頃に実施要項で詳細をご案内します。
-
私大対策英語 初回体験:4月28日(月)
読解に必要な英文法の知識の理解、私大の英文法問題の対策を行います。
まずは標準的な問題を扱い、現段階での実力を把握してもらったうえで、重要ポイントに絞って演習、解説を行っていきます。
そして、2学期以降は正確に読む力に基づき入試問題に取り組み、点を取る思考を伝えていきます。最終的にはGMARCHや成成明学獨國武などの難関大学レベルの学力相当をめざします。
※季節講習での内容については、時期が近づいた頃に実施要項で詳細をご案内します。
※「1学期+2学期」の講座です。季節講習はセット受講ではなく、別途申し込みが必要になります。季節講習については、時期が近づいた頃に実施要項で詳細をご案内します。
-
私大対策国語 初回体験:4月23日(水)
古文読解に必要な古典文法を中心に、私大の現代文・古文の対策を行います。
古典文法の重要性を学び、読解にどう活かすかを学んだり、現代文の読解法や正解の選択肢を選ぶ思考法などを学んだりします。また、クラスの需要に合わせて、必要があれば漢文も扱います。
最終的にはGMARCHや成成明学獨國武などの難関大学レベルの学力相当をめざします。
※季節講習での内容については、時期が近づいた頃に実施要項で詳細をご案内します。
※「1学期+2学期」の講座です。季節講習はセット受講ではなく、別途申し込みが必要になります。季節講習については、時期が近づいた頃に実施要項で詳細をご案内します。
-
私大対策数学 初回体験:4月24日(木)
数学ⅠAⅡBC(ベクトル)までを扱います。
それぞれの単元で、入試に頻出の問題についての基礎的な解き方や考え方を中心に学びます。
最終的にはGMARCHや成成明学獨國武などの難関大学レベルの学力相当をめざします。※季節講習での内容については、時期が近づいた頃に実施要項で詳細をご案内します。
※「1学期+2学期」の講座です。季節講習はセット受講ではなく、別途申し込みが必要になります。季節講習については、時期が近づいた頃に実施要項で詳細をご案内します。