山村学園高等学校【高校2年生】の方へ

「夏だけゼミ」の時間割・講座概要

  1. 英検対策講座【前期】以外の時間割

    第1ターム:7月22日(火)~26日(土)

    第2ターム:8月20日(水)~22日(金)、25日(月)26日(火)

    ※第1タームと第2タームセット(10回)での受講となります。片方のタームだけという受講の仕方はできません。

    ※EL英語は通年講座にはない、夏だけ実施する講座です。受講希望する人は登録が必要です。

  2. 英検対策講座【前期】の時間割

    英検対策ターム:8月4日(月)~6日(水)、8日(金)9日(土)

    最終日の8 月9 日(土)はチャレンジテスト受験日です。
     (9:00集合 遅くても11:30には解散の見込み)

    ※2コマ連続授業で、8回+チャレンジテストのセット受講となります。

  3. 受験対策【国語】

    受験対策の国語講座です。1学期から古典文法の復習をしながら古文読解を扱っています。
    夏期講習では、現代文・古文・漢文の3分野を取り扱います。
    現代文は、早くも大学入試レベルの問題にチャレンジします。比較的易しい文章から始めるので、「深く考えて読む」ことの難しさと面白さを体感しやすい講座になっています。
    古文・漢文は、いくつかの文法事項を取り上げながら、その定着と応用を授業内で行います。「何をどう覚えるか」を理解し、さらにそれが文章読解の中でどう活きるかまで解説します。
  4. 受験対策【数学】

    受験対策の数学講座です。1学期から数学ⅠAの範囲から単元別に演習問題を扱っています。
    夏期講習でも数学ⅠAを扱いますが、今回は入試問題演習になります。
    比較的易しい問題から始めて、そこから私立大学で出題された問題の解き方や考え方についてアプローチする講座となります。受験で数学を使う人は、この夏、この講座で、問題に対する予備校講師の着眼点を学びましょう
  5. GL英語

    「GL英語」のクラスでは、GLコースの学習進度に合わせて英文法を学んでいます。
    1タームでは、1学期の復習として「比較」「仮定法」「文型」「時制」「助動詞」を扱います。
    2タームでは、普段の英文法の授業では扱いきれない、長文読解の練習を行ないます。

    高校英語の勉強は、ずっと積み重ねていくものです。一度学習した範囲でも、取りこぼしがないか常に確認しながら勉強を進めていくのが大事です。特に時制や文型は重要度が高いので、積み重ねに不安がある人は、受講をおすすめします。
    また、長文読解については、比較的読みやすいテーマの長文から始めるので、苦手な人こそ受講をおすすめできます。ただやみくもに読むのではなく、どのように長文を読むのか、問いを解くのかに注目していきます。

  6. GL理系数学

    「GL理系数学」のクラスでは、GLコースの理系クラスの学習進度に合わせて数学ⅡBを扱っています。

    2年に入ってから扱った数学ⅡBの重要事項を短期間で総復習し、苦手な箇所の理解を図ります。また同時に、2学期以降の数学ⅡBの学習を無理なく行えるよう、1年次に学んだ数学Ⅰの内容のうち、数学ⅡBの学習で必須となる内容の復習も行います。教科書レベルの内容の復習がメインになりますので、数学の学習に苦手意識のある人こそ、ぜひ受講してください。

  7. EL英語

    「EL英語」のクラスでは、ELコースの1学期の学習内容について扱います。
    積み重ねの重要な英文法を網羅的に復習することで、将来の受験勉強に役立てるレベルの英語力を確立します。

    演習形式で進めるので、問題をたくさん解いて復習をしたい人や、1学期内容がどのくらい自身に定着しているかを測りたい人にもおすすめの講座になります。

    ※夏期限定の講座になります。