夏期講習の方へ

時間割・講座内容

  1. 時間割

  2. 高1 英語「準動詞総合演習」

    1学期の文法「準動詞」を復習!!

    「不定詞」「動名詞」「分詞」をあわせて「準動詞」といいます。この準動詞は、どのクラスでもコミュ英Ⅰで1学期に扱った文法で、2学期では論表Ⅰでまた扱うことになっています。だから、復習としてはいいタイミングだと思います!

    演習形式で進めるので、英語が得意な人も歯ごたえ十分ですし、苦手な人も解説をしっかり聞いて理解を深められます。この夏、復習を十分に行なって、基礎固めを完成させましょう!

  3. 高1 数学「Ⅰ+A総合復習演習」

    1学期の数学ⅠA重要単元を復習!!

    この講座では、「2次関数」「場合の数」「確率」の3単元にしぼって復習を行ないます。
    なぜこの単元にしぼったかというと、どれも基礎学で超頻出単元であるからです。なんと、「高3の4月」以外でこれらが出てくる確率は100%です(「高3の4月」は数学ⅡBからのみの出題)。だから、ここの復習が超重要なわけです。特に苦手な人は、ここで苦手を残さないようにしましょう!

    この講座は演習形式で進めますが、扱う内容は1学期までで学んだところまでにするので、苦手な人も丁寧に復習することができるので、安心して受講して下さい!

  4. 高2 基礎学徹底解剖【英語】

    基礎学「英語」の大問別対策講座!!

    2年生にとって、次の大事な基礎学は「高3の4月」にあります。この講座は、それに向けてしっかり対策を打つ講座です。

    高3の基礎学「英語」の構成は大きく分類すると…
    「リスニング」「語彙」「文法(適語選択)」「文法(語句整序)」「対話文」「長文(図表読取)」「長文(空所補充)」「長文(論説文)」
    …の8つでできています。
    今回で全部は難しいので、夏期講習では上記のうち、
    「リスニング」「文法(適語選択)」「文法(語句整序)」「対話文」
    の4つにしぼって行ないます(残りは冬期講習で)!

    ただ問題集や解説を読むだけではわからない、形式別の解き方や考え方を、この講座でぜひ学んでください!

  5. 高2 基礎学徹底解剖【数学】

    基礎学「数学」の総合対策講座!!

    2年生にとって、大事な基礎学はあと「高3の4月」と「高3の9月」の2回です。「高3の4月」には数学ⅡBの内容しか含まれませんが、「高3の9月」はⅠAⅡBの全範囲からの出題となります。

    今年は学校の先生方がされる夏期講習会で、数学ⅡBの「図形と方程式」「数列」の講座をご用意されてますので、当Nゼミでは数学ⅠAの「2次関数」「場合の数・確率」を扱うことにします。
    なぜこの2つかというと、「高3の9月」でこの2つが出題される確率は100%だからです。3年生になってから振り返るのでもいいですが、そのときはそのときでまた忙しくなるので、今振り返ることをおすすめします(特に理系の生徒さんは、3年生で数ⅢCの勉強もあるので、振り返る暇なんかないですよ)。

    学校の先生の夏期講習会とNゼミをうまく使って、来年度に向けての準備を固めていきましょう!!